どう料理してやろうか…

主任電気工事士

2014年12月25日 08:00

暑さ寒さのハイブリッヅ、そんなのいらね~。サンタってオジーさんはいらしてましたでしょうか?おはようございます。原電設です。

さて、どう料理してやろうか、コレです。



楽器のケース…
ジャリが部活で使用している楽器の入れ物です。

要するには商売道具。
九州での大会もあるので直しておきたいと、一応は持ち帰って来たのですが…

部品が見つかりません…

しかも、デカいんです…
スペースがぁ・・・

考えても仕方ないので…
確認してみよう、直してみよう

何が悪いかって、全部取っ手が壊れているんです…

 

こいつはまだ軽傷な方。
ホルンのケースなんですが、取っ手の握り部分の皮の糸が外れ縫い目が外れてしまっているんです。 ソ~なんです ムムッ!

  

こちらは、ホルン(2つ目)とトロンボーン。
やや重傷。ホルンは取っ手の固定穴がガタガタと大きくなり、2本のうち1本のみで留まっている状態。
トロンボーンは片方の金具が壊れてしまったのか、紐で結ばれています。 なんて日だ

 

こちらはチューバのケース。
中央の取っ手と前後にも2つ収まる取っ手が付いているのですが、2つとも破損しています…
金具も飛び出しており危険です。 出来る限り交換したいのですが… あるのかい?無いのかい? わ~からない

と、いうことで、捜索(創作?)の旅です…

さぁ、どうなるか…

心配ないさぁ~~

心配だらけさぁ…


ところで、年末も年末、浮かれて仕事も手につかいかもですな。
最近は電気工事はそこそこ、ブログ担当は楽器のケースを修繕、社長は琴で使う台の製作を依頼されて真っ最中です。

何屋なんだか・・・
いやいや、電気工事もやってますよ

もちろん、見積もり、相談は無料です! ←宣伝(笑)

まぁ、あと少し、気を緩めずやりこなしていきましょう!

本日もご安全に!













追伸、サンタオジーの件は後日報告しますね

関連記事