盤改修~
2014年04月07日/ 電気工事
肌寒さ響くこの頃、なんて日だ!おはようございます。原電設です。
さて、今日は先日施工した現場報Up。盤改修~~
とある建物の電源工事に伴う、分電盤の改修工事です。
ブレーカを3つ増やして、電源接続できるよう、電源を分岐、接続しました。

こちらが工事対象となる分電盤です。
これにブレーカを増やして接続するわけですが、ちゃんと負荷バランスも見て接続先を検討します。

3回路なので、負荷の軽い側へ2回路を接続し、残りを負荷重め側に接続します。
増やしたのはビフォア、アフターで、左上側です。

2次側は依頼主さんの方で引いてきた線を接続するとのことで、ここまでが施工範囲です。
盤内の改造工事なので、簡単そうな作業ではありますが、停電調整や作業中でも停電している部分と充電している部分とがあり、穴あけ時の切子を飛ばせないなど、いろいろと慎重にやらなければならない作業でもあります。
どうにか無事に終えられてよかったです
さぁ、今週も一週間始まりの月曜日!
マイペースにこなして、週末を待ちましょう。
とにかく、無理はせずに安全に労を惜しまずせっせといきます。
本日からの一週間もご安全に。
さて、今日は先日施工した現場報Up。盤改修~~

とある建物の電源工事に伴う、分電盤の改修工事です。
ブレーカを3つ増やして、電源接続できるよう、電源を分岐、接続しました。

こちらが工事対象となる分電盤です。
これにブレーカを増やして接続するわけですが、ちゃんと負荷バランスも見て接続先を検討します。

3回路なので、負荷の軽い側へ2回路を接続し、残りを負荷重め側に接続します。
増やしたのはビフォア、アフターで、左上側です。
2次側は依頼主さんの方で引いてきた線を接続するとのことで、ここまでが施工範囲です。
盤内の改造工事なので、簡単そうな作業ではありますが、停電調整や作業中でも停電している部分と充電している部分とがあり、穴あけ時の切子を飛ばせないなど、いろいろと慎重にやらなければならない作業でもあります。
どうにか無事に終えられてよかったです

さぁ、今週も一週間始まりの月曜日!
マイペースにこなして、週末を待ちましょう。
とにかく、無理はせずに安全に労を惜しまずせっせといきます。
本日からの一週間もご安全に。
Posted by 主任電気工事士 at 08:00│Comments(0)