かぶとむしぃ~
2014年02月24日/ 電気工事
ポカポカな陽気、春が近いのか、春うららなこの頃、連敗記録は持たない主義、おはようございます。原電設です。
※ハルウララは連敗記録所持のお馬さんですね
さて、かぶとむし。

ケーブルの端末処理状況の写真ですが、こちらは菊畑の電照設備に使用するケーブルの加工です。
なんか建てた電柱にたくさん使うらしく、大量にカブトムシを増産しました。
今まで、20年以上電気屋やって、過去最大規模とか言っていました…
確かに、柱間の張込み幹線が100sq(大体、直径が2センチ位かな)の電線なので規模はでかいですね

人のバイクにぶら下げやがって…
モノ掛けぢゃねーっつぅの

ま、そんなこんなで社長は菊畑に配線と建柱、架線の張込みに行っていマッスル
現場の状況も(社長が写真を撮ってきたら)Upできたらと思っていますので、期待しないで、乞うご期待…
さぁ、今週も一週間が始まりました。
マイペースに、着実に、慌てずこなして行きましょう。
本日からも、ご安全に!
※ハルウララは連敗記録所持のお馬さんですね

さて、かぶとむし。
ケーブルの端末処理状況の写真ですが、こちらは菊畑の電照設備に使用するケーブルの加工です。
なんか建てた電柱にたくさん使うらしく、大量にカブトムシを増産しました。
今まで、20年以上電気屋やって、過去最大規模とか言っていました…
確かに、柱間の張込み幹線が100sq(大体、直径が2センチ位かな)の電線なので規模はでかいですね

人のバイクにぶら下げやがって…
モノ掛けぢゃねーっつぅの

ま、そんなこんなで社長は菊畑に配線と建柱、架線の張込みに行っていマッスル

現場の状況も(社長が写真を撮ってきたら)Upできたらと思っていますので、期待しないで、乞うご期待…

さぁ、今週も一週間が始まりました。
マイペースに、着実に、慌てずこなして行きましょう。
本日からも、ご安全に!
Posted by 主任電気工事士 at 09:32│Comments(0)