リコール…
2014年01月21日/ 電気工事/ コマモノ製作/ 家電、機器修理
お天道様が出ても寒いこの頃、こんばんは、原電設です。
さて、リコール
…ではありませんが、前にUpした記事で、
やるぜ!
というのがあります。あのハンダゴテ写真の真相と仕事を少しばかり
その時、依頼があって、木台に小さいソケットを組込みたいとのことでソケットとスイッチの組込みを実施しました
まぁ、組込みといっても、ハンダ付けしてビス留めをした訳ですね
それがこちら

依頼主さんで彫り込みと穴あけを済ませていらっしゃったので、収まりよく固定ができました
し・か・し…
この時、ミスをしてしまったわけです…
まぁ、ミスというほどミスではないのですが、念のため、施しておきたいことがありましたので、一度納入したのですが、引き上げて再加工を行いました
まずは、木台の本体から外して施工前の状態ですね。
充電部分が丸見えですね



なんのための処置をしたかというと、“防水処置”なんですね
納入時のままではちょっと水が掛かったり湿気を帯びたら感電や地絡事故の原因になり兼ねませんので、安全委使用頂くために加工をしました。
マスキングテープを巻いて余分なところにシ-リング剤がつかないようにマスキングをします。
その後、シーリング剤を充填し、ヘラで慣らして乾燥を待ちます。乾燥後、マスキングテープを剥がして完成です。
それを組み込みます。

これで、再度の完成です。
何もしない状態よりかは断然、防水性が向上したかと思いマッスル
リコールというほどではないかもですが、人命や財産を脅かす可能性があるため、軽んじて見ては行けません
じゃあリコールか…
ま、とにかく安心して使用できる状態で引き渡せて良かったです
さぁ、控えている仕事やら現場やら、ブログ担当としては社長の撮ってきた写真のUpを頑張っていこうと思いマッスル
寒いなか、外仕事で体調管理も大変ですがこの時期をどうにか乗り切って仕事、工事を納めて行きましょう!
ゆっくり休んで明日に備えましょうね
本日も皆様、お疲れ様でした!
さて、リコール

やるぜ!
というのがあります。あのハンダゴテ写真の真相と仕事を少しばかり

その時、依頼があって、木台に小さいソケットを組込みたいとのことでソケットとスイッチの組込みを実施しました

まぁ、組込みといっても、ハンダ付けしてビス留めをした訳ですね

それがこちら

依頼主さんで彫り込みと穴あけを済ませていらっしゃったので、収まりよく固定ができました

し・か・し…
この時、ミスをしてしまったわけです…
まぁ、ミスというほどミスではないのですが、念のため、施しておきたいことがありましたので、一度納入したのですが、引き上げて再加工を行いました

まずは、木台の本体から外して施工前の状態ですね。
充電部分が丸見えですね

なんのための処置をしたかというと、“防水処置”なんですね

納入時のままではちょっと水が掛かったり湿気を帯びたら感電や地絡事故の原因になり兼ねませんので、安全委使用頂くために加工をしました。
マスキングテープを巻いて余分なところにシ-リング剤がつかないようにマスキングをします。
その後、シーリング剤を充填し、ヘラで慣らして乾燥を待ちます。乾燥後、マスキングテープを剥がして完成です。
それを組み込みます。
これで、再度の完成です。
何もしない状態よりかは断然、防水性が向上したかと思いマッスル

リコールというほどではないかもですが、人命や財産を脅かす可能性があるため、軽んじて見ては行けません

じゃあリコールか…
ま、とにかく安心して使用できる状態で引き渡せて良かったです

さぁ、控えている仕事やら現場やら、ブログ担当としては社長の撮ってきた写真のUpを頑張っていこうと思いマッスル

寒いなか、外仕事で体調管理も大変ですがこの時期をどうにか乗り切って仕事、工事を納めて行きましょう!
ゆっくり休んで明日に備えましょうね

本日も皆様、お疲れ様でした!
Posted by 主任電気工事士 at 00:07│Comments(0)