11/3で首里と言えば…

2013年11月14日/ 時節行事/ 地域行事/ 旗頭

 さて、寒い!こんばんは。原電設です。

タイトル、“11/3で首里といえば”→首里文化祭(琉球王朝祭り 首里)!

ということで、遅ればせながら、その模様を強引にもUpしたいと思います。

11/3で首里と言えば…

青年・一般が持つヤツ、中高生が持つヤツ、小学生が持つヤツ、打楽器連合軍(幼稚園生~じーちゃん・ばーちゃんまで)で、総勢…何名か分かりませんが、とにかくたくさんのシンカで参加してまいりましたGOOD

以下その時の写真ですねコレ!

11/3で首里と言えば…

11/3で首里と言えば… 11/3で首里と言えば… 11/3で首里と言えば… 11/3で首里と言えば…

演舞待機中の出発前演舞ですね。
相変わらずこの部落悪ふざけの、じーちゃん方、意地の子旗演舞。頑張っていました旗
 … が、やはり子供たちが上手でしたうわーん
じーちゃん方も頑張っては… 頑張ってはいましたが、子供たちの意地も相当素敵なもので、ガーエーという意味では、青年とか、中学生とか高校生にも全然引けを取りません炎
コイツらサイコーです。
こいつらが中学生になった、青年になった… ら、と考えたらとても頼もしいです!
是非、大きくなっても続けて欲しいですねグー

そして、その次に演舞した、中高生旗ですコレ!

11/3で首里と言えば…

11/3で首里と言えば… 11/3で首里と言えば… 11/3で首里と言えば… 11/3で首里と言えば…

一発目の突き上げ、掛け声を待つ中学生の眼差しも真剣そのものですGOOD
小柄な男の子から、出産して、育児をしながら戻ってきてくれた若いお母さん持ち手、皆にどうにか持たせてあげたい補助の青年たちとみんなが必死で、一緒に演舞をしながら、嬉しく、頼もしく、頼りなく…とても楽しかったですねキラキラ 

その後、パレードに参加して、無事に龍潭通りを駆け抜け、鳥堀交差点まで堂々と終えました日の出

11/3で首里と言えば…

11/3で首里と言えば… 11/3で首里と言えば… 11/3で首里と言えば… 11/3で首里と言えば…
11/3で首里と言えば… 11/3で首里と言えば… 11/3で首里と言えば… 11/3で首里と言えば…

一般も、青年も、高校生も、中学生も、小学生も、幼稚園生もとにかく必死に演舞をしました。
そして、それを支える年長の者たちの必死さもまた見所の一つだと思います。
子旗を見守るおじさん(Aんていさん←イニシャルトークハート)も優しく、厳しい眼差しですキョロキョロ
こういう、年齢を超えて、目的一つにスキンシップが取れるこの状態こそがサイコーかと思いますねGOOD
言葉に優しさがあれば、なおサイコーなんですが…ダウン

しかし、演舞がとにかくうまく納まってと良かったと安心していますキラキラ 

唯一、反省点は演舞待機場到着時のちょっとしたトラブルをこの人に見られた事と、笑われたことが難点でしたうわーんダウン

11/3で首里と言えば…
※写真、あるサイトからお借り致しましたハート

ね。Goさんラブ

元気だなぁ…  は無いっす。

元気ですけど、ニヤニヤしながら来ないでください…
嬉しそうに…


ま、過ぎたことです。
前向きに行きましょう!

さぁさぁ、中々現場報が出ないうちのブログですが、マイペースに行きますよコレ!
前も書きましたが、マイペースにご期待下さい。

夜が深くなっておりますので、早く休んで明日に備えましょう!

本日もお疲れ様でした!!









同じカテゴリー(時節行事)の記事

Posted by 主任電気工事士 at 00:24│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。