こいつらサイコー
2013年10月13日/ コマモノ製作/ 地域行事/ 旗頭
世間はお祭りムードですね。暑くならないよう願っているこの頃、、こんにちは。原電設です。
さて、”こいつらサイコー”!!
サイコーです
世間の祭り、祭りの秋で、今日も那覇祭りがありますね。
若干の関連があるかアレですが、近々、開催予定の小中学校の旗頭フェスタに向けて練習に励んでいる小学生、中学生もまた、沢山いますよ
そこで、練習旗の相談が小学校の担当の先生からありまして、ならば…ということで製作しました

完成写真です。学校の名前から一文字を採ってこの字にしました。那覇市長のオナガさんも、しまくとぅば(方言)推しなので、読み仮名は“あがい”で
以下、製作写真です

旗のミミを作って、そのミミを旗生地に縫い付けていきます。

今度は旗字の落とし込みですね
文字大きさはスケーリングの関係もありますので、CADで原寸(1/1)で書いたものをA3で3枚ほどに分割して印刷したものをテープでくっつけて1枚に作りました。
それをチャコシートでなぞって、その薄いラインをペンでなぞって文字を落とし込み、これをマジックで塗りつぶししました
そこで、タイトルのこいつらサイコーの件ですが、なにがサイコーかって…
旗への組付を練習場で集まっていた中学生が手伝ってくれたことです
お世辞にも、ガラは良くないですが、近づいてきて、“なんか手伝います??”って言ってくれて…
とても嬉しくなりました。ユキヤという中学3年生に至っては、旗組みに使う竹を、“オレ切るの得意っすよ!やりますか?”って言ってくれたんで、お願いしました
手際よくやってくれて、時間も掛からず、旗組みを終えられて、練習時間も十分確保できました!
竹の小口が斜めになっていたのは、見なかったことにするさぁな、ユキヤ

組み付け後の練習旗ですね
小学生が持つにしてはまぁまぁでかいかなぁ、とも思いますが、やつらはよく持っていますよ
イベントまで、もう少し、練習も頑張って、本番も上手に舞うらしてほしいですね
さぁ、連休中日の日曜日、どうにか体を休めるタイミングを見つけて来週に備えたいですね。
今日は那覇祭りで、大綱挽もあります。時間見つけて見に行ってみようかな…
ということで、休日のこの頃ごゆっくり、お出かけの方はご安全に!!
さて、”こいつらサイコー”!!
サイコーです

世間の祭り、祭りの秋で、今日も那覇祭りがありますね。
若干の関連があるかアレですが、近々、開催予定の小中学校の旗頭フェスタに向けて練習に励んでいる小学生、中学生もまた、沢山いますよ

そこで、練習旗の相談が小学校の担当の先生からありまして、ならば…ということで製作しました

完成写真です。学校の名前から一文字を採ってこの字にしました。那覇市長のオナガさんも、しまくとぅば(方言)推しなので、読み仮名は“あがい”で

以下、製作写真です

旗のミミを作って、そのミミを旗生地に縫い付けていきます。
今度は旗字の落とし込みですね

文字大きさはスケーリングの関係もありますので、CADで原寸(1/1)で書いたものをA3で3枚ほどに分割して印刷したものをテープでくっつけて1枚に作りました。
それをチャコシートでなぞって、その薄いラインをペンでなぞって文字を落とし込み、これをマジックで塗りつぶししました

そこで、タイトルのこいつらサイコーの件ですが、なにがサイコーかって…
旗への組付を練習場で集まっていた中学生が手伝ってくれたことです

お世辞にも、ガラは良くないですが、近づいてきて、“なんか手伝います??”って言ってくれて…

とても嬉しくなりました。ユキヤという中学3年生に至っては、旗組みに使う竹を、“オレ切るの得意っすよ!やりますか?”って言ってくれたんで、お願いしました

手際よくやってくれて、時間も掛からず、旗組みを終えられて、練習時間も十分確保できました!
竹の小口が斜めになっていたのは、見なかったことにするさぁな、ユキヤ

組み付け後の練習旗ですね

小学生が持つにしてはまぁまぁでかいかなぁ、とも思いますが、やつらはよく持っていますよ

イベントまで、もう少し、練習も頑張って、本番も上手に舞うらしてほしいですね

さぁ、連休中日の日曜日、どうにか体を休めるタイミングを見つけて来週に備えたいですね。
今日は那覇祭りで、大綱挽もあります。時間見つけて見に行ってみようかな…
ということで、休日のこの頃ごゆっくり、お出かけの方はご安全に!!
Posted by 主任電気工事士 at 12:39│Comments(0)