自然の脅威と検索キーワード ~その11~
2013年09月17日/ 災害/ 検索キーワード
秋風が早いタイミングで駆け回るこの頃、こんばんは。原電設です。
さて、本土では台風が駆け抜け、雨と突風で大変な被害が出ていますね。
被害に遭われました方におかれましては、一日も早い回復と復旧をお祈りいたします。
さて、久々の検索キーワードですが、台風や災害にちなんで以下の単語でもって当ブログまで来ていただいたようです。
①台風注意喚起 現場 ②防水コンセント台風で漏電
③台風の雨でブレーカーがおちてしまいました
まずは、①ですが、現場の飛散養生や台風対策は安全第一の現場には欠かせないもので、現場での大きなテーマですね。
そして、②と③の漏電ですね。普段は雨が吹き込まないところに設置されているコンセントや照明器具、外置きの洗濯機などが、強風を伴って降る雨で吹き込み、機器内部に入り込んで漏電を引き起こすワケですね。

普段はヒサシの内側にあるコンセント、空調機、外灯、溶接機用コンセント等おそらく問題の無さそうな位置についている機器なども、強い風で雨が吹き込めば内部に水が回り込んでしまい、充電部分に水が掛かってしまい、漏電へと至ります。
防ぎようがない場合がほとんどかもしれませんが、できるなら水が入らないように台風前にコンセントに水が入らないようにガムテープ等で養生したり、該当もビニルで覆ったりと、できる分での養生をお勧めいたしますよ。
空調機については、ビニルで覆ったり、養生の仕方を間違うと故障に繋がる可能性もあるので、気を付けたほうが良いですね。
ニュースで見たところ、コンセントも水に浸かるほど室内にも水が入り込んでいますね。
漏電どころか、電柱なんかも倒れていたので、停電も大変だったかもですね。
ちなみに、室内のコンセントは大体の場合で床から300mmのところに付いているので、それが浸かるということは水位がそれ以上はあるということなので、驚異的な冠水ですね…
ちなみに、地下等の部屋は水位が400mm程度あると扉などが開けきれなくなるほど外圧を受けるそうですよ。避難遅れ等につながる可能性もあるらしく大変です!
今では“特別警報”という制度もできているので、うまく活用して避難遅れや怪我をしないようにしたいですね。
とにかく、本土の被害に遭われた方も、重ねて、引き続き天候や環境の経過を見ながら、早期の復旧をお祈りいたします。
今週も始まったばっかりで色々と辛いニュースばかりですが、跳ね返して行くように張り切っていきましょう!
皆さん今週もご安全に、また、今日も一日お疲れ様でした!
さて、本土では台風が駆け抜け、雨と突風で大変な被害が出ていますね。
被害に遭われました方におかれましては、一日も早い回復と復旧をお祈りいたします。
さて、久々の検索キーワードですが、台風や災害にちなんで以下の単語でもって当ブログまで来ていただいたようです。
①台風注意喚起 現場 ②防水コンセント台風で漏電
③台風の雨でブレーカーがおちてしまいました
まずは、①ですが、現場の飛散養生や台風対策は安全第一の現場には欠かせないもので、現場での大きなテーマですね。
そして、②と③の漏電ですね。普段は雨が吹き込まないところに設置されているコンセントや照明器具、外置きの洗濯機などが、強風を伴って降る雨で吹き込み、機器内部に入り込んで漏電を引き起こすワケですね。


普段はヒサシの内側にあるコンセント、空調機、外灯、溶接機用コンセント等おそらく問題の無さそうな位置についている機器なども、強い風で雨が吹き込めば内部に水が回り込んでしまい、充電部分に水が掛かってしまい、漏電へと至ります。
防ぎようがない場合がほとんどかもしれませんが、できるなら水が入らないように台風前にコンセントに水が入らないようにガムテープ等で養生したり、該当もビニルで覆ったりと、できる分での養生をお勧めいたしますよ。
空調機については、ビニルで覆ったり、養生の仕方を間違うと故障に繋がる可能性もあるので、気を付けたほうが良いですね。
ニュースで見たところ、コンセントも水に浸かるほど室内にも水が入り込んでいますね。
漏電どころか、電柱なんかも倒れていたので、停電も大変だったかもですね。
ちなみに、室内のコンセントは大体の場合で床から300mmのところに付いているので、それが浸かるということは水位がそれ以上はあるということなので、驚異的な冠水ですね…
ちなみに、地下等の部屋は水位が400mm程度あると扉などが開けきれなくなるほど外圧を受けるそうですよ。避難遅れ等につながる可能性もあるらしく大変です!
今では“特別警報”という制度もできているので、うまく活用して避難遅れや怪我をしないようにしたいですね。
とにかく、本土の被害に遭われた方も、重ねて、引き続き天候や環境の経過を見ながら、早期の復旧をお祈りいたします。
今週も始まったばっかりで色々と辛いニュースばかりですが、跳ね返して行くように張り切っていきましょう!
皆さん今週もご安全に、また、今日も一日お疲れ様でした!
Posted by 主任電気工事士 at 19:03│Comments(0)