現場報 ~建込み配管とスリーブ抜き~

2013年07月16日/ 電気工事/ 空調工事/ 設備工事/ 建築工事

 晴れ、雨、蒸し暑さ続きのこの頃、体調を崩されていませんでしょうか。

 こんばんは、原電設です。


さて、前回ブログでUpしたドヤ顔社長の撮って来た写真の現場報ですパー
今回は最近着手した現場の建込みとスリーブ抜き(以前Upしたボイド)の写真ですねコレ!

現場報 ~建込み配管とスリーブ抜き~

現場報 ~建込み配管とスリーブ抜き~ 現場報 ~建込み配管とスリーブ抜き~ 現場報 ~建込み配管とスリーブ抜き~ 現場報 ~建込み配管とスリーブ抜き~

まずは、配管の立上げ状況ですねコレ!
土間配管後に、型枠が立って鉄筋工事に着手 (場合によっては逆の時もあります)しますが、躯体に入る配管はこの時点で立上げますので、その配管となります。

これを鉄筋へ結束し、ボックスに接続します。

現場報 ~建込み配管とスリーブ抜き~

現場報 ~建込み配管とスリーブ抜き~ 現場報 ~建込み配管とスリーブ抜き~ 現場報 ~建込み配管とスリーブ抜き~ 現場報 ~建込み配管とスリーブ抜き~

型枠も建ってきて、鉄筋工事も進みながら、電気工事も進んでいきますチョキ

ボックスを建込み、ボックスの接続はまだの写真や、配管立上げがまだの写真が多いですが、ちゃんと繋いで立ち上げましたよパー
スリーブの建込みも併せて進めておりますぶーん

スリーブの建込みは太さに応じて、以前にもUpした補強筋を入れていきます。←構造に影響の無いようにですねパー
また、空調機が付く予定のところはの冷媒配管用スリーブとして入れていますが、コンセントとの並びも考えて収めていきます。
内装に入る躯体工事の段階で検討しておかないと後々やるとハツリやコア抜きなど、作業が増える上に、構造的にも好ましくありませんから、しっかりと進めていきますパンチ!


ね?ちゃんと現場にも出ているでしょベー
と、言うかちゃんと仕事していますよ!

これからも張り切って、現場を進めていきたいと思いマッスルガッツポーズ
色々と作りが面白い現場なので、写真が入り次第Upして行きますねパー

近々、当ブログでも人気上位のスラブ配管(本当に人気です。検索多しですびっくり!)状況をUpします!


さぁ、暑い中ですがどうにか乗り切って行きたいを思います。
体調を崩したり、熱中症などにも気をつけて行きましょう。

ゆっくり休んで明日も元気に!!

皆さん、本日もお疲れ様でした!!



同じカテゴリー(電気工事)の記事
今日も今年も・・・
今日も今年も・・・(2023-12-31 19:39)


Posted by 主任電気工事士 at 22:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。