週末行事 …??
2013年01月31日/ 家族行事/ 地域行事
晴れ、雨… 天気が極端で備えが追いつかない原電設です。こんばんは。
さて、ずいぶん久々ですがUpを怠けていた訳ではないんですよ…
Upしようとしたら、てぃーださんのメンテナンス作業で、予期せずできなかったんです…
一応、お知らせは見ていたんですが…
まぁ、こうしてUpできるようになりましたんでいくつか貯まった(?)ネタをUpしていきたいと思いマッスル
去った先週末、1/26~1/28にかけて、仕事以外で家族行事が目白押しでした
今週も折り返しの水曜日を迎えましあたが、かなり息切れ状態でもうしばらく頑張らなければなりません
まず、1/26は後輩の結婚式でした


最近では後輩の結婚式に呼ばれることも増え、大変嬉しくめでたいこの頃、あやかりたいと思います
本当におめでとうございます。末永くお幸せに~~
そして、1/27はジャリ共の学習発表会!これは、学芸会みたいなものかと思ったのですが、どうやら違うみたいですね
あくまでも、授業の一環らしく、国語であったり、音楽であったりという劇や演奏、合唱などを構成した演目を一生懸命披露していました。
最近の小学生はすごいですね…
劇中のBGMや合唱の伴奏が生演奏なんです…
生意気ながら、感心したところです

さらにさらに、1/28は月曜日でしたが、ジャリ共が休みになっていたので、休みを合わせてサーカスを見に行きました

ものすごい人でしたね…
人を見に来たのかって言うくらい…

左の写真は見に来たお客さんが列になっております。この時点で、やや心は折れています…
なるべく早めの公演を見たかったのですが、朝一番に行って、第三回公演(16:10~)の整理券でした…
終了間際で人が殺到しているんですね
ちなみに、整理券をもらうまでに、2時間弱要しております

やはり、仕事柄こういう移動式の建物や仮設の工事はどうやっているのかが気になります
右2枚の写真ですが、トイレはコンテナを改造したやつでした。中は結構綺麗でしたね。
テントの固定、建家の固定ですが、これは基礎工事をしてアンカーを出している感じでした。
やはり、見た目に相当大きなテントですので、このへんは抜かりなく施工されていましたね
肝心の公演内容ですが、写真撮影禁止なので、もちろん写真あはありませんが、虎がいたり、ライオンがいたり…
空中ブランコだったり、見ごたえは十分でしたよ。
また、中の公演中でも、仕掛けや準備、安全処置用のネットなどの設置も行いながら進行するわけです。
ウインチや動力装置、舞台装置を多用しているのかと思えばちがいました!
すべてが手作業という訳ではありませんでしたが、8割~9割はそうでしたね。
人手もたくさん要しますし、まぁ…チケットが高いのも…です
グチはこの位にして…
ひさびさUpで随分長文になってしまいましたが…とにかく忙しい週末でした。
今週も折り返し、あと少し…
どうにかこなしたいと思います
さて、本日も息切れしながらどうにか乗り切りました。
あすも、マイペースに乗り切っていきたいと思います。
今日はゆっくり休んで備えたいと思います。
本日もお疲れ様でした!!
… 現場進捗、写真…
社長が撮ってきたので、後日Upしますね
さて、ずいぶん久々ですがUpを怠けていた訳ではないんですよ…

Upしようとしたら、てぃーださんのメンテナンス作業で、予期せずできなかったんです…
一応、お知らせは見ていたんですが…

まぁ、こうしてUpできるようになりましたんでいくつか貯まった(?)ネタをUpしていきたいと思いマッスル

去った先週末、1/26~1/28にかけて、仕事以外で家族行事が目白押しでした

今週も折り返しの水曜日を迎えましあたが、かなり息切れ状態でもうしばらく頑張らなければなりません

まず、1/26は後輩の結婚式でした

最近では後輩の結婚式に呼ばれることも増え、大変嬉しくめでたいこの頃、あやかりたいと思います

本当におめでとうございます。末永くお幸せに~~

そして、1/27はジャリ共の学習発表会!これは、学芸会みたいなものかと思ったのですが、どうやら違うみたいですね

あくまでも、授業の一環らしく、国語であったり、音楽であったりという劇や演奏、合唱などを構成した演目を一生懸命披露していました。
最近の小学生はすごいですね…
劇中のBGMや合唱の伴奏が生演奏なんです…

生意気ながら、感心したところです

さらにさらに、1/28は月曜日でしたが、ジャリ共が休みになっていたので、休みを合わせてサーカスを見に行きました

ものすごい人でしたね…
人を見に来たのかって言うくらい…
左の写真は見に来たお客さんが列になっております。この時点で、やや心は折れています…

なるべく早めの公演を見たかったのですが、朝一番に行って、第三回公演(16:10~)の整理券でした…
終了間際で人が殺到しているんですね

ちなみに、整理券をもらうまでに、2時間弱要しております


やはり、仕事柄こういう移動式の建物や仮設の工事はどうやっているのかが気になります

右2枚の写真ですが、トイレはコンテナを改造したやつでした。中は結構綺麗でしたね。
テントの固定、建家の固定ですが、これは基礎工事をしてアンカーを出している感じでした。
やはり、見た目に相当大きなテントですので、このへんは抜かりなく施工されていましたね

肝心の公演内容ですが、写真撮影禁止なので、もちろん写真あはありませんが、虎がいたり、ライオンがいたり…
空中ブランコだったり、見ごたえは十分でしたよ。
また、中の公演中でも、仕掛けや準備、安全処置用のネットなどの設置も行いながら進行するわけです。
ウインチや動力装置、舞台装置を多用しているのかと思えばちがいました!
すべてが手作業という訳ではありませんでしたが、8割~9割はそうでしたね。
人手もたくさん要しますし、まぁ…チケットが高いのも…です

グチはこの位にして…
ひさびさUpで随分長文になってしまいましたが…とにかく忙しい週末でした。
今週も折り返し、あと少し…
どうにかこなしたいと思います

さて、本日も息切れしながらどうにか乗り切りました。
あすも、マイペースに乗り切っていきたいと思います。
今日はゆっくり休んで備えたいと思います。
本日もお疲れ様でした!!
… 現場進捗、写真…
社長が撮ってきたので、後日Upしますね

Posted by 主任電気工事士 at 00:22│Comments(0)