できたかなぁ… (業務車両管理)

2013年01月21日/ 現場号/ ネタなし

 比較的今日は暖かかったこの頃、こんばんは。原電設です。

さて、先日、“出来るかなぁ…”という記事でパンク修理に挑むという、ドキュメンタリー記事(←どこがよ怒り なんて言わないでねベー)をUpしました。

実際にやってみたのでその模様をUpしますねコレ!
(一応、“乞うご期待!!”なんて、大それたことを言ってしまったので…タラ~

まずは、タイヤからパー

できたかなぁ… (業務車両管理)

パンクしたタイヤの穴を探すために、まずは空気を充填しますぶーん

できたかなぁ… (業務車両管理)

本来はちゃんとゲージがついたものを使用しなければなりませんが、そこまでのゲージを購入する予算はもちろんありませんダウン
そこで、安く買ったプラグとコンプレッサ側への差し口、エアのホースを組合せて一応、エアチャージできるようにしました。
ちなみに、コンプレッサはだいぶ前(10年ちょっと前)に当時解体屋さんで働いていた奴が壊れたものをもらってきたやつですので、なかなか言うことを聞いてくれませんでした怒り

できたかなぁ… (業務車両管理) できたかなぁ… (業務車両管理) できたかなぁ… (業務車両管理)

さて、空気を充填したら水槽に沈めて気泡が出るのを確認します。
これは風呂の湯船を使用して確認しました。
見えにくいですが、一応、小さい泡がプクプクと出ていました。
しかも…
何故か、2箇所も穴が開いていましたダウン
なんで… なんで2箇所も…がーん

できたかなぁ… (業務車両管理) できたかなぁ… (業務車両管理) できたかなぁ… (業務車両管理) できたかなぁ… (業務車両管理)

釘の刺さっている箇所を見つけて、一応クレヨンでマーキング。そして抜いてやりました。
思ったより長いやつが1本と、短いやつが1本の計2本!!

できたかなぁ… (業務車両管理)

抜いた釘2本です。一応、比較のため、バルブのキャップを並べました。
よけいに分かりにくいかなぁ…

できたかなぁ… (業務車両管理) できたかなぁ… (業務車両管理)

そして、釘を抜いたその穴をこの前にUpした工具で、グリグリと掃除して、接着剤を塗布。
その穴にゴムチューブみたいなベタベタっとしたモノを突っ込んで完成です。

一応、タイヤを装着して3~4日確認しまして、漏れていないので、大丈夫なんでしょう!!
現時点では成功です。

しかしながら…
ガソリンスタンドなんかでサービス員がやるように、スマートに、スムーズに行きません…ぐすん
職人さんがやるから簡単そうに見えるんですねダウン

まぁ、このまま様子見です。
どうせ、次はタイヤを交換しないといけないでしょうし…
(実はこのタイヤ、今回で3回目ですびっくり!

とりあえず走るうちは使いますGOOD


今日も現場状況をUpしたかったんですが、相変わらず写真を社長が撮ってきてくれません怒り
今は機器導入用の動力電源工事と賃貸マンションほかの電気工事をしているそうです。
ちゃんと、現場出ているでしょ!

と、いうことで、詳細はもうしばらくお待ちくださいねパー


さぁ、週初め月曜日!
まだまだ一週間長いですがマイペースに行きましょう!

本日もお疲れ様でした!
ゆっくり休んで明日に備えましょう!!



同じカテゴリー(現場号)の記事
近くでみると・・・
近くでみると・・・(2022-11-28 11:19)

御前強人 (Youtuber)
御前強人 (Youtuber)(2022-04-06 00:24)


Posted by 主任電気工事士 at 23:20│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。