現場報告 ~整備工場機器設置編~
2012年12月22日/ 電気工事
今日は暖かく、結局、マヤーなのか、なんなのかも何も現れず、起きないまま平穏に一日を終えた原電設です。皆さん、こんばんは。
やはり、何もないことが一番いいことなんですね
それはそうと、先日に入りました現場(協力会社のお手伝い)で、修理工場の機器設置に伴う電気工事をUpしたいと思います
久々の現場記事Upということでどんな感じだったか??と、勘を忘れているところです…
そんなこんなで…
現場写真です


相変わらず
指
が写っていますが…
社長、そのクセ直りません
配管を壁に立上げ、土間にカットを入れてハツリ、その中に配管を埋設します
機器が設置されるところも土間を割って、埋め込むフレームをセットしてあります。その中に電気の配管をセットしていきます。
まだ工事途中ですので、進み次第さらにUpしたいと思います
この辺もコンクリートを打設したり埋め戻しをしたら見えなくなるところとなります。
前にも記事にて書いたかと思いますが、
“電気屋意地の傑作”
ですな。
まぁ、配管の本数が多いとか、並びが綺麗とかではありませんが、“無いと命が吹き込まれない”のです。
電気、設備は見えなくなる仕事がほとんどですが、皆さんそこを頑張っているのですね
いつも思いますが、誰が欠けても“モノ”はうまく仕上がらないですね
さぁ、本日も皆さん頑張ったかと思います。
明日頑張れば日曜日がやって来ます。
年末差し迫って、工期や納期に追われる日々であると思いますが、明日も落ち着いて進めて行きましょう!
本日もお疲れ様でした!
やはり、何もないことが一番いいことなんですね

それはそうと、先日に入りました現場(協力会社のお手伝い)で、修理工場の機器設置に伴う電気工事をUpしたいと思います

久々の現場記事Upということでどんな感じだったか??と、勘を忘れているところです…

そんなこんなで…
現場写真です

相変わらず


社長、そのクセ直りません

配管を壁に立上げ、土間にカットを入れてハツリ、その中に配管を埋設します

機器が設置されるところも土間を割って、埋め込むフレームをセットしてあります。その中に電気の配管をセットしていきます。
まだ工事途中ですので、進み次第さらにUpしたいと思います

この辺もコンクリートを打設したり埋め戻しをしたら見えなくなるところとなります。
前にも記事にて書いたかと思いますが、
“電気屋意地の傑作”
ですな。
まぁ、配管の本数が多いとか、並びが綺麗とかではありませんが、“無いと命が吹き込まれない”のです。
電気、設備は見えなくなる仕事がほとんどですが、皆さんそこを頑張っているのですね

いつも思いますが、誰が欠けても“モノ”はうまく仕上がらないですね

さぁ、本日も皆さん頑張ったかと思います。
明日頑張れば日曜日がやって来ます。
年末差し迫って、工期や納期に追われる日々であると思いますが、明日も落ち着いて進めて行きましょう!
本日もお疲れ様でした!
Posted by 主任電気工事士 at 01:00│Comments(0)