沖縄の農業を支える …     かな?

2012年11月27日/ 電気工事

 寒くて鼻水が垂れてくるこの頃、どのようにお過ごしでしょうか?
こんばんは、原電設です。


 さて、本日のブログ!長い期間開いてますが・・・

大それたタイトルを付けさせて頂きましたが、農業を支える畑の電気工事、菊畑の電球電照栽培設備工事電球を行って参りましたコレ!

沖縄の農業を支える …     かな? 沖縄の農業を支える …     かな?

大きい写真は電線を渡し、電源を繋ぐ側、サムネイルの小さい写真は張った電線を受ける留め側の電柱ですねやし

相変わらず写真にコレ!コレ!が写ってますが、うちの社長は何度言っても聞きませんダウン
なので、もう気にしません…ダウン気にしないでくださいベー

さて、菊畑の電照栽培設備工事ですが、私共の施工範囲は大体の工事で、電柱の建て込み、電柱間の架空線張込み、繋ぎ込み、制御用のボックス取付け、盤組ですね。

その先の畑を照らす電球、電線の張込みはほとんど農家の皆さんにて据え付けられますぶーん

他にも電力申請や付属の電気工事なんかを行うときもありますね。

 少し前は頻繁にニュースにもなりましたが、畑に張り巡らしている電照栽培用の設備を電線目当てに壊したり、電線を盗難したりということもありました。
 農家の皆様からすると、商売道具と財産を一度に盗まれる訳ですうわーん
許される事では有りませんし、大変腹立たしいことですムキー

私共は持ち主ではありませんが、施工をさせて頂き、竣工して納めさせて頂いた設備がこのように盗難や破損させられたらと考えると非常に悔しく、許せないですねムカッ

…若干、感情的になってしまいましたが、商売道具がなくなるというのは自分に置き換えると大変苦しくなるもので、つい…

まぁ、そのようなことがないように祈りたいものですねグー

さて、我々原電設ではこのような電照栽培設備や畑、作業場の電気工事も承っておりますガッツポーズ
もちろん…
もちろん見積もりは無料です!お気軽にお問い合わせ下さいねコレ!←宣伝(笑)

さて、急激に寒さが増しております。
風邪やインフルエンザに気を付けて明日に備えましょう!

本日も皆さんお疲れ様でした!



同じカテゴリー(電気工事)の記事
今日も今年も・・・
今日も今年も・・・(2023-12-31 19:39)


Posted by 主任電気工事士 at 23:54│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。