一応完成…。
2012年11月16日/ 建築工事/ コマモノ製作/ 事務所情報/ ネタなし
暗くなるのがめっきり早くなったこの頃、こんばんは。原電設です。
さて、先日“難しい…”という記事で失敗を披露したところですが、既製の金具(やっぱりこうなるか
って感ぢ
)を買ってきて作りました。
木加工の道はなかなか険しいですが、引き続き牛歩で上手になってやります
ちなみに、普段のコマモノ事業部の製作物は社長であるおっさんが作っており、不器用なブログ担当は手伝いのみです



棚板製作、切り欠きの切出し、罫書き、組み上げ、状況です。
既にミスを発見、後悔もありますが、もう気にしません


金具に固定して仮組みをしましたが、やはり突出した向かって右側が若干弱い感ぢなので、突っ張りを入れることにしました。金具については、壁側の相手下地の関係でその場所しか取付け出来ませんでした



突っ張りを入れて…
収納までしてみて…
完成です。
何度も書きますが、奥が深し、木加工です
これで、事務員も少しは仕事をするでしょう!
仕事っぷりが楽しみです。
頑張れ事務員
追記…
仕事道具並べて写真撮れ
ってことだったんで、そうしました。

なんか、ブログ担当の使う余地はなさそうです…

さて、先日“難しい…”という記事で失敗を披露したところですが、既製の金具(やっぱりこうなるか


木加工の道はなかなか険しいですが、引き続き牛歩で上手になってやります

ちなみに、普段のコマモノ事業部の製作物は社長であるおっさんが作っており、不器用なブログ担当は手伝いのみです


棚板製作、切り欠きの切出し、罫書き、組み上げ、状況です。
既にミスを発見、後悔もありますが、もう気にしません

金具に固定して仮組みをしましたが、やはり突出した向かって右側が若干弱い感ぢなので、突っ張りを入れることにしました。金具については、壁側の相手下地の関係でその場所しか取付け出来ませんでした

突っ張りを入れて…
収納までしてみて…
完成です。
何度も書きますが、奥が深し、木加工です

これで、事務員も少しは仕事をするでしょう!
仕事っぷりが楽しみです。
頑張れ事務員

追記…
仕事道具並べて写真撮れ

ってことだったんで、そうしました。
なんか、ブログ担当の使う余地はなさそうです…


Posted by 主任電気工事士 at 18:33│Comments(0)