コマモノ事業部5 作業~納品

2012年11月02日/ コマモノ製作

  防寒対策、衣替えはお済みでしょうか?
寒いこの頃、原電設です。

さて、本日も夜中からUpさせていただきますよパー

先々から少しずつ漏らしている、コマモノ事業部5の件ですが、どうにか完成し、納品し、お喜び頂いたので製作状況から写真をUpしていきたいと思います。

コマモノ事業部5 作業~納品

これは何かと言うと、琴を演奏するときの台なんだそうですびっくり!
中々馴染みがない古典音楽の楽器小道具ですが、知り合いにやっている方がいると触れ合う機会もあり、大変新鮮です。

 まぁ、電気屋なんですけどね…
   小道具製作の苦手な…
     専門外の…

ま、気にしません!出来るものを目一杯の力で製作しますよガッツポーズ

コマモノ事業部5 作業~納品 コマモノ事業部5 作業~納品 

材料を切り出して…

コマモノ事業部5 作業~納品 コマモノ事業部5 作業~納品 コマモノ事業部5 作業~納品

削り出して、Rや絞りを出していきましたクマノミ

コマモノ事業部5 作業~納品 コマモノ事業部5 作業~納品

組上げて、サンダー掛け、ペーパー掛けを行いましたダッシュ

コマモノ事業部5 作業~納品 コマモノ事業部5 作業~納品 コマモノ事業部5 作業~納品

綺麗に(?)塗装をしまして…

コマモノ事業部5 作業~納品 コマモノ事業部5 作業~納品 コマモノ事業部5 作業~納品

琴と接触する面、接地する足の裏面にアテのフェルトを貼り完成ですキラキラ 

コマモノ事業部5 作業~納品

普段は、量産体制できるように治具や定規を制作したり、方法を確立するのですが、今回は絞りやRが多かったため、中々量産製作体制が取れず、四苦八苦したのは事実でした。
なので、ひたすら木材を削るという作業に終始したワケですが、それからすると家具職人さんはすごいですねキラキラ 

どんな仕事も簡単なものは無い!ということです。

やや前から依頼されていたものではありましたが、量産ラインに乗れず、また、現場がタイトなスケジュールで進行していものがいくつか重なり、駆け足となってしましましたダウン

もう少し早く仕上げるべきでしたが、依頼主さんも喜んでくれて、本当に良かったですうわーんぶーん

電気屋ではありますが、このようなコマモノ製作も行っておりますので、ご相談ください(?) 
 ↑ あくまでも、電気工事が本業で、できればそちらを宜しくお願いします。見積り、現場調査は無料です←宣伝(笑)

さて、本日まで、製作に頑張りました。新たに依頼されてきたものありますが、早目に納められるようにこちらも頑張りたいともいます。

 そう…

  新たなコマモノプロジェクトの始動です…ヒミツ


とにかく、頑張るぞ!!

さぁ、明日も(もう今日か…)張り切って行きましょう!

皆さん、お疲れ様でした。

この琴台、

  “鳥居台”

      というそうです。

勉強になりました筆



同じカテゴリー(コマモノ製作)の記事
いやいや・・・
いやいや・・・(2022-11-21 11:11)

メンバーに
メンバーに(2016-10-29 23:20)

お初仕事…?
お初仕事…?(2015-01-08 08:00)


Posted by 主任電気工事士 at 03:06│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。