車も電気を食べて働く。。。

2012年07月24日/ 電気工事/ 家電、機器修理

 みなさんこんにちは。

もうちょいで仕事終わり、もしくは終わった方もいるかもしれない時間帯の原電設です。

さて、タイトルの“電気を食って働く車”ですが、最近は増えましたね。電気自動車車

その電気自動車の食卓とも言うべき、電源工事を先日施工しましたので、Upしたいと思いますパー

車も電気を食べて働く。。。 車も電気を食べて働く。。。 車も電気を食べて働く。。。
とある車両整備工場の車庫に設置いたしました。
中々しっかりした見た目となっております。
ちょっとピンぼけ気味が申し訳ないですが、車両用充電口の絵が書かれており、一見してそれ専用であることが分かります。
どのような差し口をしているかと言えば、いっぱんてきな200V用コンセントです。
もしかすると、みなさんはあまり見慣れないかな…

そうなんです。普通使用する家電が100Vですので、間違って差し込むと壊れてしまうので、差し込めないように、形状を変えられているんですねピース

なので、このようなコンセントに普通のコンセントを無理やり突っ込んだらダメですヨパー(←だから差せないんだろ怒りって言わないでねハート

この他に、工場内の機器を新たに設置するとのこで、動力盤から電源を負荷まで送る工事も併せて行いました。

車も電気を食べて働く。。。 車も電気を食べて働く。。。 車も電気を食べて働く。。。

写真のとおり、電源盤内改造、配管、ボックス取付け、入配線を行なってナイフスイッチ(手元開閉器)を設置しました。
 新設機器へ電源を分配するための動力盤内のブレーカ増設、電気自動車用電源ブレーカの増設ということで、大元から電気を止める、“停電作業”が発生する為、作業は先日の日曜日に行いました。工場が止まっているときですねパー

順調に進めることができ、残りや手直しは停電をさせなくてもできる段階までは進めてあるので安心です。

今までは、住環境のみが電気工事屋の仕事場、専門ですが、これからは移動の手段である車の給電方法等も考えながら設計や施工を行っていかなければならないのだなぁと、改めて、電気工への期待の高まりと技術の向上を求められていることを実感しましたびっくり(←あくまでも勝手な妄想ねベー)

と、言うわけで、我々、原電設では電気自動車用充電電源工事や機器設置工事のお手伝いも承っております。お気軽に問い合わせくださいね。(←宣伝(笑)車

さぁ、Upしている間にずいぶん時間は過ぎてほとんどの皆様が就業時間を迎えたと思います。

本日も、お疲れ様でした!



同じカテゴリー(電気工事)の記事
今日も今年も・・・
今日も今年も・・・(2023-12-31 19:39)


Posted by 主任電気工事士 at 18:13│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。