コンセントの増設
2012年06月26日/ 電気工事
こんばんみ
日々暑くなって、日焼けがヒリヒリな今日このごろです。
本日はあちらこちらの現場を回らせて頂きました。
“お、久々に電気屋~だな”
って感じです。
工事内容は様々でしたが、そのうち、コンセント回路の増設について少しばかり。
本日増設したコンセントはなんとキッチン周りなんです。
普通に家電や工具を使用する程度であれば、ブレーカは過負荷保護(一般的に“ブレーカが飛ぶ”とか言うかな?)が働きにくいものですが、キッチン周りというのは使用する機器の電気容量が大きく、同時に使用するとブレーカが飛んでしまいます。
また、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、オーブンレンジ、食洗機、場合によっては保温器や電気ポットなど多様な機器を使用します。
そのキッチン周りのブレーカが飛ぶと、調理作業が止まるだけではなく、冷蔵庫や炊飯器、保温器等の中で保管、保温されている食材や食べ物まで台無しにしてしまいます。
そんな状況になる前にということでだと思いますが、ご依頼を頂きました。
分電盤から新たに1本電線をキッチンのところまで引いてきて、コンセントを設置しました。
これで、調理器具を同時に使用しても少しは安心かと思います。
写真は忘れてしまいましたが…
ちゃんと工事は納めてきました
コンセントが無いからといって、便利でお手軽なテーブルタップや三ツ又コンセントを使用しがちですが、タコ足配線は火災や漏電の元となり、大変危険です
私ども原電設ではこのような、コンセント増設や外灯増設なども“もちろん”承っております
“電気屋”ですから…
場合によっては受電線の入替えや分電盤の大掛かりな改造も要する場合がありますが、作業前には使用電力の状態を調査し、確実に施工させて頂きます。お気軽にご相談ください。←宣伝(笑)
本日も暑い中、労働者の皆様お疲れ様でした。
ゆっくり休んで、明日も頑張りましょう!

日々暑くなって、日焼けがヒリヒリな今日このごろです。
本日はあちらこちらの現場を回らせて頂きました。
“お、久々に電気屋~だな”
って感じです。
工事内容は様々でしたが、そのうち、コンセント回路の増設について少しばかり。
本日増設したコンセントはなんとキッチン周りなんです。
普通に家電や工具を使用する程度であれば、ブレーカは過負荷保護(一般的に“ブレーカが飛ぶ”とか言うかな?)が働きにくいものですが、キッチン周りというのは使用する機器の電気容量が大きく、同時に使用するとブレーカが飛んでしまいます。
また、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、オーブンレンジ、食洗機、場合によっては保温器や電気ポットなど多様な機器を使用します。
そのキッチン周りのブレーカが飛ぶと、調理作業が止まるだけではなく、冷蔵庫や炊飯器、保温器等の中で保管、保温されている食材や食べ物まで台無しにしてしまいます。
そんな状況になる前にということでだと思いますが、ご依頼を頂きました。
分電盤から新たに1本電線をキッチンのところまで引いてきて、コンセントを設置しました。
これで、調理器具を同時に使用しても少しは安心かと思います。
写真は忘れてしまいましたが…
ちゃんと工事は納めてきました

コンセントが無いからといって、便利でお手軽なテーブルタップや三ツ又コンセントを使用しがちですが、タコ足配線は火災や漏電の元となり、大変危険です

私ども原電設ではこのような、コンセント増設や外灯増設なども“もちろん”承っております

“電気屋”ですから…
場合によっては受電線の入替えや分電盤の大掛かりな改造も要する場合がありますが、作業前には使用電力の状態を調査し、確実に施工させて頂きます。お気軽にご相談ください。←宣伝(笑)
本日も暑い中、労働者の皆様お疲れ様でした。
ゆっくり休んで、明日も頑張りましょう!
Posted by 主任電気工事士 at 22:38│Comments(0)