改築工事

2012年06月15日/ 電気工事

 最近は建て込み、スラブ配管、時々コマモノ事業部の原電設です。こんばんは。

なかなか、

  “電気屋らしい!” ←(皆さんが想像する感じのやつです)

という、作業内容がありませんが、いよいよ皆さん(誰?)が期待する(してないとかは言わない!)電気屋の電気屋たる写真を撮ってきましたので、Upしますね。

改築工事

改築工事

で、なんだよ怒り
みたいな声が聞こえてきそうです…
写真撮りがイマイチですが…
最初の写真はメーター分けのため、切り離し中の分電盤です。
太い線から、細い線と沢山集まってきてますね。ここは電気設備の要、心臓になります。

また、下の写真はかべ造作のため浮かされたスイッチになります。

既設設備の改築工事ともなるとこのような作業も発生してきます。
また、電源をブレーカで切ったつもりでも、供給元が違うブレーカであることもあり、確認しないと触るのは危険です。

そこを確認した上で、切離しや接続、器具付を行うんですねGOOD

新築とは違い、電源が既に備わっている改築はこのような危険がありますので、気を付けなければなりません。

特に雨降りですからね…雨

感電注意です!

さぁ、今日は休んで、明日また一日頑張るぞ!

労働者のみなさん、今日も一日お疲れ様でしたニコニコ



同じカテゴリー(電気工事)の記事
今日も今年も・・・
今日も今年も・・・(2023-12-31 19:39)


Posted by 主任電気工事士 at 00:22│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。