GWの中休み(要するに仕事…)

2012年05月01日/ 電気工事

 さて、現場に出ない従業員がいる中で、初めて、やっと工事写真のUpですパー

現在、宜野湾でやっている現場です。もちろん、電気工事で入っています雷
実はこの現場、雨で3日ほど工程が押していますガ-ン

その結果、普段こんなに大工さんいるの?鉄筋屋さんいるの?っていうくらい沢山、しかも同時に作業しています。
昨日が大体で20~30名位いたかなぁ・・・

我々電気屋は邪魔にならないように逃げながら、スイッチとかコンセントを付けるボックスというものとパイプを付けて行きます。

まぁまぁ、人数に押されて忙しいですピース
それでも、負けずに、いい家創りますグー

まだ、どういう形になるか、イメージ湧かないかもですねおすまし

ほら、ちゃんと電気屋してるでしょあかんべーGWの中休み(要するに仕事…)



同じカテゴリー(電気工事)の記事
今日も今年も・・・
今日も今年も・・・(2023-12-31 19:39)


Posted by 主任電気工事士 at 21:57│Comments(2)
この記事へのコメント
 初めまして!!
電気工事・電気主任技術者に興味があってきました。 学生です。

いろいろと尋ねたいことがあるのですが、その中でも気になることを質問させていただきます。よろしくお願いします。
主任電気技術者さんは電気工事士、施工管理士、電気主任技術者を主観的に見てどう思いますか?

右奥に見覚えのある建物がある(笑)
Posted by student at 2012年05月02日 23:59
コメントありがとうございます。

質問についてですが、主観的にというか、全体的に難易度が高い割には地位が低い気がしますね。
 免許や技術的に積重ねが無いと身に付かないものの割にはという感じはします。
(もちろん、自分自身がその職についてるというひいき目もありますが…)

しかしながら、それだけではやはり寂しいので、作り上げる達成感や充実感もふくめて考えるようにしてますよ!
Posted by 主任電気技術者主任電気技術者 at 2012年05月03日 10:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。