してますよ、してます。 we're Defender Haradensetsu

2022年11月17日/ 電気工事/ 電気保安点検

いやいや、寒くなってきた・・・

こんにちは。原電設です。

さて、我々は毎月の電気点検もしているワケですよ。 ←いきなり本題。

やっぱ、点検員は縁の下の力持ち、すなわち影の方の人間なんで、分からんワケよ・・・ ←多分。

まぁ、仕事しちゃってるとこ見てもらおうかと思ってマッスルよ・・・

してますよ、してます。 were Defender Haradensetsu してますよ、してます。 were Defender Haradensetsu

高圧気中負荷開閉器 (いわゆるPASってやつ) と、電気室 (オープン変電所ってやつ) ですな。
毎月 (設備の条件にもよりますが) 巡回点検があって、と言うワケで守っている訳ですよ。

この様に、高圧受電や据付の一定容量以上の発電機があるところは、電力会社さんではなく、自前で電気のプロの点検員を常駐させるか、外部で委託をお願いするか、という事になっている訳です。

こちらの設備の需要家さんは外部の委託をしているお客様になります。
決められた期間での点検と、年に一回の停電点検ですね。

ウチの方で点検させて頂いているお客様は良くご理解頂いて、大変協力的で助かっております。

で・す・が、停電作業のご理解を頂くのが難しいお客様がいらっしゃるのも確かで・・・
法定点検 (車でいう車検) なので、困りもんです・・・


ウチで預からせている需要家さんは先ほども記載しましたが、停電作業も済んでおり、作業は安全安心な状態です。
今後も張り切っていきマッスルガッツポーズ

してますよ、してます。 were Defender Haradensetsu してますよ、してます。 were Defender Haradensetsu

してますよ、してます。 were Defender Haradensetsu してますよ、してます。 were Defender Haradensetsu


もちろんこちらも点検員によって見方が違うので一概には言えないですが、ワタクシの場合は電圧計って、電流計って (写真撮り忘れたけどよ・・・) 、活線温度測定的なヤツで全体を見渡す感じですね。
今回も異常は認めませんでした。

機器や充電部がむき出しなので、プロにお願いする、有資格者を雇うという事になるんですね。
キュービクル (閉鎖箱への収納タイプ) は少し安全ですが、オープン (開放) 式のやつはさらに特段の注意が必要となります。


という感じです。
自前でいうのもなんですが、電気屋、プロの仕事です。

このところの冷え込みや天候の不調・変動などで設備の状態が大きく変わることもありますが、どっかりと構えて、安全はもちろん、不具合等への対応体制も整えて安心まで含めて提供して行きたいと思っております。

まぁ、とりあえず頑張ってみて、本日も、もう少しこなして行きましょう。

残り時間もあと少し・・・ご安全に!!












お知らせ
原電設では第3種電気主任技術者免状保有者を探しております。
常駐選任のお仕事で、契約での雇用です。
免状取得間もない、実務経験が少ないあなた、現役引退して、セカンドキャリアを検討中のあなた、いかがでしょうか?
設備面、技術面のサポートはしっかり致します。
残業等はほとんどありません。

興味ある方、お話だけでも聞いてみたい方はブログのオーナへのメッセージからメッセージを送るをクリックしてご連絡を下さい。
宜しくお願い致します。

※ 多方面でお声掛けさせて頂いておりますので、タイミングの差や状況によってお断りさせていただく場合もございます。ご了承下さい。






同じカテゴリー(電気工事)の記事
今日も今年も・・・
今日も今年も・・・(2023-12-31 19:39)


Posted by 主任電気工事士 at 15:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。