不安な保安を払拭 ~Safety first and Safe the facility~

2022年07月19日/ 電気工事/ 建築工事/ 電気保安点検/ 鉄工、金物工事

暑い日続く沖縄県、どげんかせんといかん、こりゃもうあかん、沖縄県。ここだけでも複数の言語多用、こんばんみ。原電設です。


さて、保安。

自家用電気工作物の自主定期点検ですね。
毎月巡回点検と年に一度の停電点検と、という周期で点検を進めて行きます。

低圧電気、一般用電気工作物との違いは、一般用電気工作物は電力会社がその健全度に責任を持つことに対して、自家用電気工作物は需要家 (所有者) にあるということですね。

自家選任か外部選任か外部委託か保安体制は様々ありますが、そのお手伝いもさせて頂いております。

不安な保安を払拭 ~Safety first and Safe the facility~

不安な保安を払拭 ~Safety first and Safe the facility~

継電器試験、変電所内清掃・整備・点検ですね。

協力会社と手を組んでしっかりと守って行きます!

不安な保安を払拭 ~Safety first and Safe the facility~

不安な保安を払拭 ~Safety first and Safe the facility~

不安な保安を払拭 ~Safety first and Safe the facility~

不安な保安を払拭 ~Safety first and Safe the facility~

不安な保安を払拭 ~Safety first and Safe the facility~

不安な保安を払拭 ~Safety first and Safe the facility~


錆びて穴が開いてしまったトタンも応急対策を行い雨水の侵水や小動物侵入を防ぐ処置を行います。
とりあえず、ではありませんが一安心です。

このように、これまで通りの電気工事に加え、電気設備を守るというお仕事もしております。
この瞬間も、明日も、これからもしっかりと守って行きマッスルガッツポーズ

バチ来い!

ということで、お仕事紹介でした。

今日も一日暑かった・・・
守る心、造る心も熱かった・・・

松岡的に。


明日からもしっかりやっていこう。

しっかり休養、しっかり仕事。


明日もご安全に!!













お知らせ
原電設では第3種電気主任技術者免状保有者を探しております。
常駐選任のお仕事で、契約での雇用です。
免状取得間もない、実務経験が少ないあなた、現役引退して、セカンドキャリアを検討中のあなた、いかがでしょうか?
設備面、技術面のサポートはしっかり致します。
残業等はほとんどありません。

興味ある方、お話だけでも聞いてみたい方はブログのオーナへのメッセージからメッセージを送るをクリックしてご連絡を下さい。
宜しくお願い致します。

※ 多方面でお声掛けさせて頂いておりますので、タイミングの差や状況によってお断りさせていただく場合もございます。ご了承下さい。






同じカテゴリー(電気工事)の記事
今日も今年も・・・
今日も今年も・・・(2023-12-31 19:39)


Posted by 主任電気工事士 at 23:35│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。