地域清掃と打上げ

主任電気工事士

2012年11月19日 23:39

 かなり寒いこの頃、鍋物が恋しくなるこの頃、こんばんは。原電設です。

さて、昨日11月18日はブログ担当が参加させて頂いている石嶺町旗頭保存会の年間行事納め打上と地域御礼清掃を行ってきました

 道じゅねーとして演舞させて頂いた町内清掃と いつも練習場として使用させて頂いている中学校の清掃を保存会に参加している青年と小中高生行いました。
 清掃の範囲は全域を予定しておりましたが、人数の関係でその半分の地域を設定し、回らさせて頂きました。
2年で地域を一回りできるように、今回お伺いできなかった地域の皆さん、大変申し訳ありませんでした
来年は清掃にお伺いしますので、道じゅねーの際には暖かく迎え入れてくだされば幸いです

 さて、ブログ担当は中学校の清掃(溝さらい)を担当しました

 

写真は少ないですが…  しかも、石嶺町旗頭保存会さんのブログから拝借しました…  すいません…

結構、土や石ころが溜まっていましたが、綺麗に掃除ができました

その後は保存会の先輩方に作っていただいた料理で打上げです

その打上げでは余興も小学生から一般まで、何組かの団体(?)で商品を競い、火花(?)を散らしました

写真は少ないですが、中学生の団体演技“AKB”と小学生の団体演技“ウージの刈入れ”の写真を少しだけ

  

写真1枚目はAKBを踊っていた中学生達です。
2枚目はウージを刈っているところ、3枚目は肩にかついでトラックへ運んでいるところです。
なかなか様になっているでしょう

さぁ、とにかくこれで、一年の行事を全て終えました!
けが人を出すこともなく、無事に終えられたのは地域皆様、保存会員の皆さん、理解して送り出してくれる会員の家族の皆様のおかげです。
本当に感謝ですね

さぁ、本格的に冬が来ます!体調を崩さないように十分に注意しましょう!
仕事の方ですが、現場もコマモノ事業部もマイペースに進行しております。

その模様は後日Upしますね

さぁ、ゆっくり休んで明日に備えましょう!

本日もお疲れ様でした!明日もご安全に



ちなみに…

 清掃、打上げの状況は石嶺町旗頭保存会さんの
     “http://ishiminehata.ti-da.net/e4235941.html
              にもUpされておりますので、そちらも見てみてください!

関連記事